2020/10/22 | ニュースリリース | 山形大の重粒子センター デザインサポート | つばめと
2020/10/19 | ニュースリリース | 【旧奥山邸関連情報】結城豊太郎記念館で企画展
弊社の新たな取り組みである古民家再生事業
「白鷹町 旧奥山源内邸プロジェクト(仮称)に関連し、
南陽市・結城豊太郎記念館にて、奥山源内ゆかりの資料をご覧いただける
企画展が開催されます。
_
企画展〈結城先生が生きた明治・大正・昭和〉
(会場)南陽市立結城豊太郎記念館
(会期)2020年10月20日〜12月20日
※月曜休館
_
また、展示について
詳細記事が山形新聞朝刊(10月19日地域欄)にて掲載されております。
そちらもぜひご覧くださいませ。
2020/10/14 | ニュースリリース | 山形掃除に学ぶ会 / 活動報告
当社代表取締役社長・冨田浩志が代表世話人を務める
「山形掃除に学ぶ会」では、今期も県内各地で清掃活動を行っております。
毎月第二水曜開催の「山形駅前街頭清掃」では、今月も10月14日(水)早朝5時半から多くのボランティアの方が集い、ごみ拾いや雑草の除去作業を行いました。
(適切な距離を取り、会話を出来る限り避ける等、感染症対策に留意して活動しております)
「山形掃除に学ぶ会」の母体である「日本を美しくする会」は今年7月、
長年に渡り環境保全に取り組んできたとして、環境大臣より功労者表彰を拝受いたしました。
ひとえに皆様の常日頃のご協力の賜物であり、この場をお借りして深く御礼申し上げます。
また、先日の出羽三山神社の清掃奉仕活動について
「日本を美しくする会」公式HPに報告記事が掲載されております。
こちらもぜひご覧くださいませ。
2020/10/ 6 | ニュースリリース | ゆかたの日/きもの業界紙「染織新報」に掲載
10月6日発行のきもの業界専門紙「染織新報」に、
弊社の取り組むイベント「ゆかたの日」の記事が掲載されました。
_
染織新報(染織新報社)
10月6日(火)2面
〈ゆかた姿で「夏の思い出」を
店内イベント、顧客に好評 とみひろグループ〉
_
「ゆかたの日」は着物や浴衣を気軽に楽しむ1日として、
和裁士による実演や染織体験、当社「マルベリーカフェ」の特製ランチなど
様々なコーナーをお楽しみいただける人気イベントです。
次回は11月1日(日)、とみひろ庭多泉店(山形市馬見ヶ崎)にて
「きものの日」を開催予定です。
お知らせは随時更新予定ですので、ぜひご覧くださいませ。
↓ ↓
2020/10/ 5 | ニュースリリース | 羽黒山・出羽三山神社 鏡池の清掃奉仕活動
当社代表取締役社長・冨田浩志が代表世話人を務める
「山形掃除に学ぶ会」では、今年も先日10月4日(日)に
出羽三山神社の鏡池・境内の清掃活動を開催しました。
三神合祭殿の前にある「羽黒山」は羽黒山の御神体の池として
古くから羽黒信仰の中心とされてきましたが、現在は河骨(こうほね)という植物で一面がびっしりと覆われてしまっています。
「元の美しい水面を取り戻そう」と有志を募って始まったこの活動は
毎年恒例となり、今回で5年目を数えました。
感染症の状況もあり、今年は開催が危ぶまれましたが
人数を縮小し、時期も6月から変更し、対策を行った上で実現することができました。
鏡池は一般人が通常立ち入れない聖域ということもあり、最初に全員で昇殿参拝。
作業の安全と成功を祈り、清掃スタートです。
男性陣は池を覆う「河骨(こうほね)」の根と堆積物を除去する作業。
胴長を着用して腰まで水に浸かり、根を切り、掘り出し、運び出し…を繰り返します。
一方女性陣は、池周りの玉垣(石でできた柵)の洗浄。
こびりついた緑の汚れを丁寧に落としていきます。
今回は初めて、山形中央高校野球部の生徒さんが参加しました。
皆さん泥だらけになりながらも、互いに声をかけ合って作業し
活気に溢れた現場になりました。
作業後は羽黒山「斎館」で、名物の精進料理をいただきます。
山の恵みが、気持ちよく疲れた体に染み渡りました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今後の予定は状況により検討となりますが、
次の機会もご参加を心よりお待ちしております。
〈※追記〉掲載情報
2020年10月8日(木)の
山形新聞朝刊 地域欄に記事が掲載されました。
ぜひご覧くださいませ。